ジャッジしない、されない。じぶん癒しのススメ〜 もっとラクに生きられるようになるために

生きづらさを感じてる方、不登校で悩んでらっしゃる方、苦しさを抱えてらっしゃる方の、一歩踏み出すヒントなれば嬉しいです。

  • 自分らしく生きるために
  •  不登校・登校拒否を考える 
    •  西多摩地域の不登校・登校拒否を考える親の会 
  • ものツクリーズ
  •  お問い合わせ
  • プロフィール
ホーム
TOP

「 TOP 」一覧

自分のルーツに触れると自己肯定感がUPする

自分のルーツに触れると自己肯定感がUPする

2017/6/13 自分らしく生きるために

自己肯定感が0(ゼロ)いやむしろ、ー(マイナス)だった私が、少しずつ自己承認できてきたせいか(笑 最近、 前回の記事......

記事を読む

子どもが自立するためには

子どもが自立するためには

2017/5/14 不登校・登校拒否を考える, 自分らしく生きるために

子どもが自信を持てるのは、 自分のことを誇りに思えるから 「自分の努力で手に入れた自由を持っていること。」 一級建......

記事を読む

本当はやめたいと思っているのに、やめられないこと?

本当はやめたいと思っているのに、やめられないこと?

2017/2/12 自分らしく生きるために

なんだか薬物のようですが(笑) 「やめたい」と思っているのにやめられないこと、ありますか? お酒・タバコ・ダイエット......

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

西多摩地域の不登校・登校拒否 を考える親の会

不登校・登校拒否・ひきこもりを考える親の会

不登校・登校拒否の子どもの進路を考えるときに

カテゴリー

  • TOP
    • 自分らしく生きるために
  • ものツクリーズ
  • 不登校・登校拒否を考える

新着記事

熱中症、発達障害・HSP傾向にある子は要注意?
熱中症、発達障害・HSP傾向にある子は要注意?
進路を決めない、という選択もある
進路を決めない、という選択もある
不登校・ひきこもりと地域に求められるもの ~広木克行さんのお話し
不登校・ひきこもりと地域に求められるもの ~広木克行さんのお話し
「困った子」は「困っている子」
「困った子」は「困っている子」
子どもが学校へ行けなくなるのはどうして?
子どもが学校へ行けなくなるのはどうして?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2016 ジャッジしない、されない。じぶん癒しのススメ〜 もっとラクに生きられるようになるために