ジャッジしない、されない。じぶん癒しのススメ〜 もっとラクに生きられるようになるために

生きづらさを感じてる方、不登校で悩んでらっしゃる方、苦しさを抱えてらっしゃる方の、一歩踏み出すヒントなれば嬉しいです。

  • 自分らしく生きるために
  •  不登校・登校拒否を考える 
    •  西多摩地域の不登校・登校拒否を考える親の会 
  • ものツクリーズ
  •  お問い合わせ
  • プロフィール
ホーム
TOP

「 TOP 」一覧

不登校経験者のリアルな話が聞ける!「進路学習会」7月22日(日)

不登校経験者のリアルな話が聞ける!「進路学習会」7月22日(日)

2018/7/20 自分らしく生きるために

元定時制高校の先生から──どんな高校があって、どう選んだらいいか 現職の中学校の先生から──進路選......

記事を読む

生きづらさを抱える方へ

生きづらさを抱える方へ

2017/12/2 自分らしく生きるために

今年も残り一ヶ月を切りました。 不登校・登校拒否のお子さん、またそのご家族には 進路の選択を迫られる、苦しい時期......

記事を読む

いろんな生き方があっていい

いろんな生き方があっていい

2017/7/7 自分らしく生きるために

「週末女装子道」の青山レイコさん、北海道新聞に掲載 「家族や他者に迷惑をかけない」というポリシーで20年以上に渡り......

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

西多摩地域の不登校・登校拒否 を考える親の会

不登校・登校拒否・ひきこもりを考える親の会

不登校・登校拒否の子どもの進路を考えるときに

カテゴリー

  • TOP
    • 自分らしく生きるために
  • ものツクリーズ
  • 不登校・登校拒否を考える

新着記事

熱中症、発達障害・HSP傾向にある子は要注意?
熱中症、発達障害・HSP傾向にある子は要注意?
進路を決めない、という選択もある
進路を決めない、という選択もある
不登校・ひきこもりと地域に求められるもの ~広木克行さんのお話し
不登校・ひきこもりと地域に求められるもの ~広木克行さんのお話し
「困った子」は「困っている子」
「困った子」は「困っている子」
子どもが学校へ行けなくなるのはどうして?
子どもが学校へ行けなくなるのはどうして?
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2016 ジャッジしない、されない。じぶん癒しのススメ〜 もっとラクに生きられるようになるために