子どもが大切にされる学校に
〜「登校拒否・不登校を考える親の会」からの提起を受けて〜
子どもたちにとって大切な居場所であるはずの学校。
生き生きと学習して、みんなで成長していける場所になっているでしょうか?
授業時間や内容がどんどん増えたり、学力テストの点数を上げることを強く求められたり、
先生も子どもたちも余裕のない状態に追い込まれて、様々な問題が起きているのではないかと心配です。
子どもたちの声を聞き、親同士で手を繋いで、地域で着実に学習会などに取り組んでいるお母さん方のお話を聞いて、子どもたちが大切にされる学校について、ご一緒に考えて見ましょう。
どなたでも参加できます。
参加は無料です。当日保育を希望される方は、事前にご連絡ください。
(青梅子ども子育て懇談会 2018年度 第6回定例会チラシより)
日時:3月3日(日)13:00〜15:30
会場:青梅福祉センター
講師:井出里美さん・他(登校拒否・不登校を考える親の会)
ポチッとプリーズ
↓↓↓
こちらもポチッとよろしくお願いします!
↓↓↓
お申し込みはこちらから