落着きがない。
友達とうまく関われない。
学習に集中できない。
勉強がわからない。
情緒が不安定。
身体的な困難がある。
などなど、親や先生から見て困難を抱えた子どもたちがいます。
でも、一番困っているのは子ども自身。
色々な困難を抱えている子どもたちを支援していく時、大切なことはどんなことでしょうか?
どの子にとっても、安心して自分を出せる居場所と仲間の存在、支えてくれる大人の存在が大きいと言われています。
今、特別な支援を必要とする子どもたちの学級が大きく変わってきています。
12月9日(日)10時から、青梅子ども子育て懇談会(2018年度第5回定例会)が
開催されます。
通級指導学級が特別支援教室(今年度から全小学校に設置)に変わっての現在の様子などを、現場の先生のお話を聞いて一緒に考えてみませんか?
参加費は無料。どなたでも参加できます。
困っている子の支援は?
青梅子ども子育て懇談会2018年度 第5回定例会
■日時:12月9日(日) 10:00〜12:00
■会場:青梅福祉センター
■講師:杉山敏夫さん(特別支援教室専門員)
ポチッとプリーズ
↓↓↓
こちらもポチッとよろしくお願いします!
↓↓↓