焦らずに決めてほしい。子どもの進路
あちこちで進路学習会が開催される時期になりましたね。
通信制高校のサポート校も増えてきて、選択肢が広がることは良いことですが、
ビジネス色の強い学校が多いのも事実です。
営業目的で、儲けるために口の上手い面接担当者を窓口において、生徒を引き込む。
いざ入学してみると、思ってた環境と違う。。
子もは馴染めずに、また不登校に。。
そして、「またダメだった」「やっぱり、自分はダメなんだ」とさらに自分を追い込むこともあります。
親の会などで生の情報を、経験者の声を聞いてみてください。
不登校の子を支えるご家族の皆さん、そして、進路を考えている子どもたち、青年の方々へ
「登校拒否・不登校・中退・休みがちな子のための進路学習会」のお知らせです。
進路の選択を迫られ、不安や焦りを感じる時期ではありますが、自分が何かしたい、学びたいと思ったときが、進路選びのときです。
一度で決めなくても大丈夫です。
試したり、やり直したりしながら、自分で決めたときがスタートです。
遅すぎることはありません。そして、進路はどの子にも開かれています。
「この子の将来は…。」「ぼく、わたしの将来は…。」と不安になる前に、いっしょに学び、いっしょに考えましょう。
進路について学びたい方は、どなたでも参加できます。
どうぞお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。
■と き:7月22日(日) 午後1:30~4:30
■ところ:青梅福祉センター 第1・2集会室
青梅市東青梅Ⅰ-177-3
東青梅駅南口徒歩5分・東青梅市役所斜向かい側
(車でお越しの際は、市役所仮駐車場をご利用ください)
■参加費:500円
=== 内 容 ===
・どんな高校があって、どう選んだらいいか (元定時制高校教員)
・進路選択にあたり・・・(中学校教員)
・不登校と進路選択、そして今 (体験者)
*お話の後、質問・交流(内容は多少変更されることもあります)
主催 登校拒否・不登校を考える西多摩の会
協力 フリースペース・ロビンソン
登校拒否・不登校を考える親の会「アンダンテ」「ポコ・ア・ポコ」「わの会」
*資料の準備の関係上、事前にメールでお申込みいただけるとありがたいです。
(申し込みがなくてもご参加いただけます)
3ステップ応援 、よろしくおねがいします♪
①ボタンをクリック!
②サイトでの右下に順位が出たらそれをクリック!(タイムラグ有)
③私のブログタイトルをクリック!で完了♪♪ありがとうございます!!
↓↓↓
こちらもポチッとよろしくお願いします!
↓↓↓
お申し込み・お問い合わせはこちらから↓