ブログヘッダー画像の構成要素の要というべきレイアウト。
ぎゅうぎゅう詰になっていませんか?
何をどこに配置するか、タイトルの文字や大きさ。迷いますね。
では、効果的に訴求するためにはどうしたらいいでしょう?
訴求するためのレイアウトって?
広告物ご依頼をいただく中で、よくありがちなのが、せっかくお金をかけて広告を出すのだから、「あれも入れたい、これも入れたい」というご要望。
ちょっとまって!
今あなたが(御社が)一番訴えたいことは何ですか?
欲張らないで、厳選する
例えば
あなたが、ちょっと贅沢しても「美味しいものを食べた~い」と思った時、
目の前のお店の店頭ディスプレイに、お寿司、ステーキ、パスタ、餃子、カレー、うなぎ、お蕎麦、ラーメン (書いてるだけでお腹いっぱい(^^f”
が並んでいたら、あなたはこのお店に入りたいと思いますか?
またまた、食べ物の話題ですが(笑
そう、自分が今一番「食べたい」と思う専門店に行くでしょう?
>>>ちょっと贅沢しても「美味しいものを食べた~い」
↑↑↑
ここに訴求することがポイントなのですね。
そのためには、コンテンツが沢山ある場合でもあれもこれも、と欲張らないで、マトを絞ることが必要になってきます。
たくさん詰め込むとどうなるか?
あれもこれもと詰め込むと、焦点が定まらず「ここは一体何のお店?」「何がオススメなの?」となってしまいます。
せっかくいいコンテンツを持っていても、結果、一番伝えたい人に伝わらない。
一番来て欲しいお客さまはお店の前を素通り。。
なんて、悲しいことになってしまいます。
詰め込まず、伝えたいことを表現するためには
何が一番重要なのか、優先順位をつける。
例えば、ブログタイトルとサブタイトルが同じ文字の大きさだったらどうでしょう?
両方が相殺してどちらも印象に残りません。
また、背景ばかりが目立って文字が読めない。。なんてことになると、本末転倒ではないでしょうか?
そして、少ない素材で伝えるためには、素材を厳選することも大事です。
少ない情報量で表現するためには、その一つひとつの素材が、本当に自分の伝えたいことと合致しているか、今一度見直してみませんか?
↓ぽちぽちっと、応援よろしくお願いいたします↓
♪ポチッとの3ステップ♪
1.下記をポチッとクリック☆
2.サイトで右下に順位が出たらそれをクリック
3.ブログタイトルをさらにクリック☆ で完了です。