想いが伝わる画像ってどういうの?

よろしければシェアください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


女性カウンセラーさんやセラピストの方が集客を考えた時に「まずブログから」
という方も多いのではないかと思います。
そして、最初はできるだけお金をかけずに、自分でカスタマイズしたい。。。
そんな方のために、長年デザイナーとして制作に携わってきた視点から、ポイントとなるお役立ち情報を発信していけたらと、このブログをはじめました。

はじめまして 女性カウンセラーのための画像クリエイター もり絵です。

あなたのWebサイトのヘッダーは、
伝えたいことがちゃんと表現できていますか?

ただ「好きだから」「気に入ったから」だけで画像を選んでませんか?
あなたが何者か、何をしてくれるのか、ちゃんと伝わる画像になっていますか?

というのも、
制作に携わる中でクライアントさんから、ちょっとズレてるよな~と思うご要望がとても多いと感じるからです。

発信する側はどうしても自分目線になりがちですね。
自分目線の「押しつけ」ではなく「相手のために何ができるか」の視点でちょっと、立ち止まって考えてみましょう。

 あなたはどちらを選びますか?

あなたが「ケーキを買いたい」と思った時、金額は同じだけど、
A.お世辞にもきれいとは言えないお店と
B.清潔感のある、小洒落たお店と
二つ並んでいたら、どちらでケーキを買いたいと思いますか?

また、
今日はどうしても味噌ラーメンを食べたい!!と思っている時、
(食べものの話しばかりですね   はい、お腹減ってます 笑)

A.味噌ラーメンの専門店と
B.たくさん味の種類があるラーメン屋さんが並んでいたら、

あなたはどちらに入りますか?

そうですね。ほとんどの人が、自分にとって得になる方、
そして、今欲しているものを選択します。
ブログのヘッダー画像も同じで、サイトを訪れた人に
「どんな得があるか?」「 今、何が必要なのか?」を伝えることは重要となります。

第一印象は6秒で決まる

ブログを訪れた人が興味を持ち、自分のコンテンツをしっかり見てくれるためには、最初の印象はとても大切です。
初対面の人と会った時、第一印象は6秒で決まると言われます。
(恐ろしいことに! たった6秒です!)

ブログのヘッダー画像も同じで、
訪れた人は「なんか自分の求めてるものと違う」
と思えばすぐに違うサイトへ飛んでしまいます。

ヘッダーは、 リアル店舗なら看板や店構と同じです。
お家に例えるなら玄関のようなもの。

自分が何者で、何をしてくれるのか。
まず、明確にしていきましょう。

ヘッダー画像もTPOを意識する

ヘッダー画像の構成要素には
・フォント
・色
・背景素材
・レイアウト
そして、キャッチコピー

などがありますが、その一つひとつが、効果的に訴求されてるからこそ、サイトを訪れた人が心を惹かれるのだと思います。

例えば
大事な面接試験の時、どんな服装で面接に挑みますか?
ほとんどの方がスーツを選ぶでしょう。
好きだから、という理由で、
古着を着て行く人は、まずいないでしょう。

人が生活する上で、ほとんどの方がTPOを意識しています。
同じように、ブログのヘッダー画像も
訪れた人のTPOを意識する=訪れた人がどんな印象を持つかを意識して作りましょう。

↓ぽちぽちっと、応援よろしくお願いいたします↓
    ♪ポチッとの3ステップ♪
 1.下記をポチッとクリック☆
 2.サイトで右下に順位が出たらそれをクリック
 3.ブログタイトルをさらにクリック☆ で完了です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ いじめ・登校拒否へにほんブログ村

よろしければシェアください

  • このエントリーをはてなブックマークに追加